問題隠匿
太陽光は反社や地上げ屋の仕事です。彼らはキレイな言葉を使いながら威嚇し事を進めます。ですから、話題の渦中の三浦夫妻には荷が重かったのです。反社、それに近い人間から高利で金をつまんで食い物にされただけ。要は、獅子身中の虫だったものに取り入った反社の勝ちです。
下記の記事。大いに問題があります。今のまま行けば近々にメガソーラー事業はショートしますが、残された大量の発電パネル等はメンテが必要ですし、天災などで破壊されたものは捨てるところも定まらない公害なのですが、今でも責任の所在が捕まらない業者もいるのに、それを売買されると、一層、捕捉が困難になり、結局税金投入になります。誰が悪いのかと言えば、菅直人。海外に『菅直人というストレステスト』とまで言わしめたバカを総理にした旧民主党の責任です。
デロイト トーマツ、太陽光発電所や再エネ電力の売買を支援するプラットフォームを提供開始
2023年3月7日 12:04
発表日:2023年03月07日
デロイト トーマツ、太陽光発電所や再エネ電力の売買を支援するプラットフォームの提供開始
売却希望の事業用太陽光発電所および、PPAやFIP売電を検討している発電所の情報をMAP上で見える化し、発電所セカンダリー売買および電力取引のための検討を支援
デロイト トーマツ グループのデロイト トーマツ コンサルティング合同会社(東京都千代田区、代表執行役社長:佐瀬真人、以下、デロイト トーマツ)は、全国の太陽光発電所や再エネ電力の売却希望情報をMAP上でデータベース化して示す太陽光発電所・再エネ売買プラットフォーム「Renewable Energy Platform」を開発し、売却/売電希望企業からの案件受付および、購入希望企業に対しての情報提供を3月23日から開始します。
脱炭素社会の実現に向けて、再生可能エネルギーへの期待が一層高まり、太陽光を中心とする既存電源の適切な管理および事業継続が不可欠となっています。また、需要家となる企業が全国に無数に存在する太陽光発電所の購入による再エネアセットの所有など再エネ電力の調達に関心を寄せています。さらに、FIP(市場での売電価格に対して一定の補助額を上乗せする制度)やPPA(発電事業者と需要家等の間で締結する電力購入契約)など、これまで一般的であったFIT(固定価格買取制度)に依存しない電力供給や、FITの買い取り期間満了を待たずしての発電所売却など、売り手側のニーズも多様になってくることが予想されます。一方で、特に再エネ業界への新規参入企業にとっては取引機会や実態の把握が難しいという課題があり、実際に太陽光発電所の取得や再エネ電力の調達が可能な企業は一部に限定されています。
デロイト トーマツの「Renewable Energy Platform」は、全国の売却希望の事業用太陽光発電所および、再エネ電力の販売を検討している発電所をMAP上でデータベース化して示すものです。「Renewable Energy Platform」を通じて、発電所売却・再エネ電力販売の希望者は全国の購入希望企業に広く情報を提供し、適切なタイミングや価格での売却チャンスを獲得することが可能となります。購入希望者は、「Renewable Energy Platform」で発電出力やFIT単価、エリアなどから情報を絞り込んで発電所や再エネ電源を検索できるため、必要な用途に合わせて適切な発電所の取得検討や、再エネ電力調達に向けた情報獲得が可能となります。
デロイト トーマツは、「Renewable Energy Platform」により太陽光発電所セカンダリー売買の活性化や適切な所有者への移管、および需要家の再エネ調達を支援することで、太陽光発電の健全な普及に貢献していきます。さらに電源種の拡大や地域の脱炭素の取組み情報や需要家動向の追加など、サービスや機能を順次に追加することも検討しており、脱炭素社会実現に向けた取組みを支援するサービスを強化していきます。
Renewable Energy Platform利用申し込み、ツールのより詳しい情報は以下リンク先をご覧ください。
※2023年3月23日公開予定
・URL: https://renewable-energy-pf.deloitte.jp/
*以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/650654/01_202303071145.pdf
0コメント