もう、ビックリです
下記の記事。もう、ビックリです。呆れてものが言えません。官僚が差配して新興企業を育てるそうです。きっと、きしださんの頭の中は虫が湧いてるんでしょうが、官僚に能力があれば、官僚などとっくに辞めてベンチャーキャピタルしています(笑)。アホも、ここまでくると笑い話にしかなりません。
ひとつ、教えておいてあげます。新興企業、ユニコーンを育てる方法はただ一つ。省庁をガラガラポンして一旦潰し、ゼロから新しい時代にそぐう官庁を作り、今ある規制を半分にすれば、あっという間にユニコーンは出てきます。日本の足を引っ張る規制や官僚は要らんということなのに、今から新たに官僚主導の新興企業って(笑)。
スタートアップ育成で司令塔 米欧追い上げへ―新資本主義会議
2022年04月12日19時29分
政府は12日、首相官邸で「新しい資本主義実現会議」(議長・岸田文雄首相)を開き、日本経済の競争力強化のため、スタートアップと呼ばれる新興企業の育成策を議論した。米欧主要国に比べ起業数が低迷しており、企業価値が10億ドル(約1250億円)以上の未上場企業「ユニコーン」を多数生み出すため、首相は政府内に省庁横断的な「司令塔機能」を設置する方針を明らかにした。
首相は会議の席上、「官民の役割分担をした上で、実行のための司令塔機能を明確にする」と語った。
スタートアップ創出を成長戦略の柱とする岸田政権は、5カ年の支援計画を策定し、6月にまとめる看板施策「新しい資本主義」の全体像と、実行計画に盛り込む方針だ。
会議ではアップルやアマゾン・ドット・コムなど巨大ITを生んだ米国に比べ、日本ではスタートアップへの投資が滞っていると指摘。2000兆円超の個人金融資産や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)などの資金を成長投資に振り向ける必要性を強調した。財政投融資など公的資金による投資拡大のほか、公共調達でスタートアップが入札しやすくする仕組みも検討する。
0コメント