宏池会の伝統
常に「受け身」。口では勇ましいことを言ったところで、その場になれば優柔不断。そこに敵国が付け入って強面に出れば「謝る」。結局、国益など考えておらず自己保身のクズ集団です。
中国大使、北京五輪めぐり日本に圧力 専門家「日本を包囲網の突破口に」
日本が北京冬季五輪を「外交ボイコット」するかが注目される中、岸田文雄首相は16日、冬季五輪への自身の参加は「予定していない」と表明した。これを受け、中国の孔鉉佑駐日大使は「中国は東京五輪を支援した」とし、北京冬季五輪への日本支援を求めている。
孔大使は、日本の一部の人々が「中国が新疆と香港で人権を侵害している」というデマを流していると主張した。
先日の安倍晋三元首相の「台湾有事は日本有事」発言についても、「北京は激怒している」とし、「これは一方的な挑発であり、受け入れられない」と反発した。
米国、英国、カナダ、オーストラリアなどは中国の人権侵害を理由に、政府代表を派遣しない「外交ボイコット」を発表した。
これに対して、中国当局は「そもそも招待していない」「来ても来なくても誰も気にしない」などと主張する一方で、ボイコットすれば「断固とした対抗措置」「誤った行為の代償を払うことになる」などと脅している。
東京国際大学の河崎真澄教授は、米ボイス・オブ・アメリカ(VOA)の取材で、「中国は『中国が東京五輪を強く支援したことを忘れるな』と日本に圧力をかけ続けている」
「また、親中派の福田康夫元首相や連立与党の公明党を通じて、岸田政権に圧力をかけ、民主陣営や日本の対中戦略を分断しようとしている」との見解を示した。
日本の国際関係の専門家である謝文生氏は、「中国にとって、日本は『対中包囲網』の突破口だ。 中国は口では強がっているが、国際情勢がますます不利になる中で、北京冬季五輪への各国のボイコットの苦境を突破するために、やはり日本に頼りたいのだ」と分析した。
0コメント