相互主義
国際関係は「相互主義」です。チャイナが日本人に対しビザ発給を取りやめました。普通、じゃあ日本もチャイニーズにビザを発行しませんとなるものが、ニュースでは「ビジネスへの影響がー」と対中ビジネスを心配。政府はというと予想通り「遺憾」(笑)。もう、笑い話です。古い話になりますが、福田政権の時の長野オリンピックではチャイニーズが暴れ回りましたが、福田首相の「中国と揉めたくない」の一言でチャイニーズを逮捕もせず、チャイニーズに殴られた日本人が殴り返したら、警察は日本人を逮捕していました。
もう一度言います。国際関係は相互主義。チャイニーズへのビザ発給を止めなさい。あの国そのものがバイ菌でウィルスなんですから、関わるとロクなことがありません。
中国、日本でのビザ手続き停止を通知
2023/01/10
中国当局が10日、日本で中国に渡航するビザ(査証)の手続きを停止したと旅行会社に通知したことが分かった。複数の旅行業界関係者が明らかにした。(共同)
© 一般社団法人共同通信社
外務省が中国のビザ発給停止に抗議 撤回を要求
1/11(水) 0:29配信
毎日新聞
日本外務省は10日夜、中国当局が日本人へのビザ(査証)発給手続きの暫定停止を発表したことについて、外交ルートを通じて中国側に「極めて遺憾だ」と抗議し、措置の撤回を求めた。
同省は中国側に、日本の水際措置は科学的な根拠に基づき国際的な人の移動を妨げないように実施していると説明した上で、中国側の措置について「新型コロナウイルス対策を目的としていない」と指摘した。中国側の発表後、日本外務省が在日中国大使館に、在中国日本大使館が中国外務省にそれぞれ抗議した。
中国側は今回の措置について、一部の国が実施している中国からの入国制限に対抗するための「対等な措置」だと説明しているが、日本政府関係者は「日本は中国人に対するビザ発給手続きを停止しておらず、『対等な措置』とは言えない」と述べた。【青木純】
中国 日本でビザ発給停止に日本企業は ビジネスに影響は
1/11(水) 0:42配信
FNNプライムオンライン
中国政府は、日本の水際対策の強化などを受け、日本から中国に渡航するビザの発給を一時停止することを発表した。
中国政府は日本が水際対策を強化していることなどを受け、中国に渡航するビザの発給を、10日と11日の2日間停止することを日本の旅行会社などに通知。
また、在日中国大使館はビザの発給を一時停止すると、ウェブサイト上で発表し、再開についてはあらためて知らせるとしている。
中国外務省・汪文斌報道官は記者会見で、「われわれは、いくつかの国が中国に対して、入国制限措置を取ることに断固反対し、中国も対等の措置を取る」と述べたうえで、「政治的な駆け引きや差別的な行為をしてはならない」などと反発した。
この突然の通知に、日本企業の反応もさまざま。
トヨタ自動車は、「現時点では影響はありませんが、引き続き状況を注視してまいります」とコメント。
三菱電機は、「日本からの出張については中国国内での感染爆発をふまえ、本土への渡航は原則自粛を支持しているので、現時点では影響ないと考える」としている。
また、ある大手商社は、もともと駐在員向けのビザが緩和されていくということで良かったなと話をしていた矢先の話、情報が錯綜(さくそう)しているが適切に対応していくとしている。
0コメント