桁が...
トヨタなど国内8社による半導体新会社「ラピダス」が5年でトップ回復を目指すというニュースです。日本の半導体は、元々世界シェアの50%以上を占めていましたが、米国が無理やり日米半導体協定を押し付け、日本から半導体を奪いました。今回、政府も700億円補助するといいますが、桁が違うやろ!間違っていないか?二桁違います。数兆円規模の補助。半導体は国家の基盤を作るのですから700億なんて雀の涙のような金額じゃなく7兆円!!だからきしださんはダメなんです。トヨタやNTTが今後も車屋や通信屋でいられると思ってるんですか!?
次世代半導体の新会社「ラピダス」、27年に国内で量産へ
エレクトロニクス
2022年11月11日 16:54 (2022年11月11日 17:11更新)
次世代半導体の国産化を目指す新会社は11日、トヨタ自動車やNTTなど国内企業8社から出資を受けたと発表した。10年間で5兆円を設備投資などに充てる計画で、2027年に量産技術を確立する。半導体は経済安全保障上、最重要の製品だが、国内では賄えず自前で生産体制を整える必要があった。国内企業が手を組んで巻き返す。
新会社は「Rapidus(ラピダス)」で、米半導体大手ウエスタンデジタル日本法人元社長の小池淳義氏が就いた。8社が計73億円を出資した。政府も700億円の補助金を出す。
自動車の自動運転や人工知能(AI)の「頭脳」を担う次世代半導体の量産を目指す。半導体は回路線幅が小さいほど高性能になる。米IBMとも連携し世界でまだ実用化されていない2ナノ(ナノは10億分の1)メートル以下の製品を国内で生産する。
0コメント