アホしかおらんのか!?
まず、下記のニュース。きしださんの経済財政諮問会議です。
あのね、円高は日本のGDPを増やし政府の税収を増やします。半年後には結果が数字で出ることなのに、それすらわからんって、アホの集まりですか???
円安、首相が所得の海外流出懸念 諮問会議、輸入価格上昇で
2022/09/14
岸田文雄首相は14日の経済財政諮問会議で、急速な円安進行に関連し「輸入価格の上昇により、海外への所得流出が続く状況を抑制していく必要がある」と懸念を示した。円安のメリットを取り込むため、農林水産品の輸出拡大や訪日外国人客の回復などで日本経済の稼ぐ力を強化するとした。「物価上昇に負けない持続的な賃上げが重要だ」とも指摘した。
会議では民間議員が経済の安定成長には中間層の拡大が重要と強調し、官民による人材や科学技術などへの投資を後押しするよう提案した。物価高対策や首相の「新しい資本主義」の実行に向けた具体策を10月にまとめる総合経済対策に盛り込むよう求めた。
© 一般社団法人共同通信社
それと、もう一つ。
下記はTBSのニュース。不安を煽る在日放送局らしい無知の極みのニュース。
貿易赤字って?それがどうした?日本のGDPと貿易赤字って全く関係ありません。そんなことも知らんのですか?貿易赤字で問題あるならアメリカはとうの昔に破産してます(笑)。万年貿易赤字が世界一の経済大国。
【速報】貿易赤字が過去最大の2.8兆円 エネルギー高騰と円安の影響 8月の貿易収支 13か月連続の赤字
TBS NEWS DIG Powered by JNN
エネルギー価格の高騰や円安の影響で、8月の貿易収支は13か月連続の赤字となりました。
財務省が発表した8月の貿易統計で、輸出額から輸入額を差し引いた「貿易収支」は2兆8173億円の赤字となりました。1979年1月以降、過去最大の赤字です。エネルギー価格の高騰や円安の影響で、輸入額が3か月連続で10兆円を超えて10兆8792億円と過去最高となったことが主な要因です。
原油の輸入金額は、アラブ首長国連邦(UAE)産を中心に90.3%増と大きく伸びました。石炭は3.4倍、液化天然ガス(LNG)は2.4倍に膨らみました。円安ドル高が輸入品の価格を押し上げており、貿易赤字は今後も続くとみられています。
これまで最大の貿易赤字だったのは2014年1月の2兆7951億円で、この時も円安や資源の輸入額が膨らんだことが要因でした。
輸出額も8月としては過去最大の8兆619億円。アメリカ向けの自動車やオーストラリア向けの軽油、中国向けの半導体製造装置が伸びています。
原油の円建ての単価は1キロリットル当たり9万5608円で、前年の同じ月よりも4万4606円上昇しています。為替レートは8月の平均で1ドル=135円08銭となり、前年同月比で22.9%円安が進んだことになります。
赤字は13か月連続で、東日本大震災の後、32か月連続で赤字が続いた2015年2月以来の長さとなります。
貿易赤字が拡大すると、企業などが支払いにあてるドルなどの外貨の調達を目的に円を売る必要が出てくるため、円安がさらなる円安につながる可能性があります。
0コメント