聞かしてやりたい

こういう発想は、日本の政治家や財務省には皆無です。聞け!

そもそも、日本が長期型バケーションを取りづらい要因の一つとして祝日が多すぎるという問題があります。祝日を減らし、個々が時間を有用に使えるようにする方が消費も増えます。日本の祝日を一日減らせば、単純に1兆5千億円のGDPが増え、祝日を数日減らしロングバケーション型にすれば、20兆円の経済効果が上がるという試算があります。日本はGDPの多くを個人消費が賄っている国ですから、今の規模で言えばGDP600兆円レベルまでは個人消費を増やす方策こそ経済効果が有り、その先は産業や技術の革新をもってシステムが変化すると読むほうがいいんじゃないですか。

なんでも増税。脳みそ腐ってるんじゃないですか!?


国防費増額のため祝日1減 デンマーク、法案可決

2023/3/1 10:49

デンマーク議会は2月28日、ロシアのウクライナ侵攻を受けた国防費の増額に充てるため、祝日を1日減らす法案を可決した。祝日の廃止には労働組合などから反発の声が上がり、首都コペンハーゲンの議会前で2月上旬、約5万人による抗議デモが行われていた。欧州メディアが伝えた。

廃止されるのは17世紀から続くキリスト教関連の祝日。廃止に伴い、労働者1人当たりの労働時間が7・4時間増え、その分の税収などで30億デンマーククローネ(約580億円)の歳入増につながると政府は説明している。

法案は定数179の議会で、賛成95、反対68で可決された。

フレデリクセン政権はウクライナ危機を踏まえ、国防費を国内総生産(GDP)比2%にするとの目標を従来より3年間前倒しすることを決め、2030年までの達成を目指す考えを明らかにしている。(共同)

0コメント

  • 1000 / 1000