ん?

年始ゆえに大したニュースはないのですが、下記の小池百合子。自身が英語が話せるからというのはわかります。ただ、前から思っているのですが「英語で何を話すの?」ということです。まず、母国語の日本語をきちんと話せるようにする。そして海外の人に「日本はこんな歴史がある国」だと話せるようにする。そこが大事じゃないですか。中身が無くて英語が話せるなんて、これからAIの時代になれば言葉の壁がドンドン低くなります。言語より中身。


東京都、英語教育を強化 23年度に高校生を海外派遣

東京

2023年1月6日 19:03

2023年度予算案の知事査定に臨む東京都の小池百合子知事(中央)ら(6日、東京都庁)

東京都は2023年度、都立高校などでの英語教育を強化する。海外派遣などで異文化に触れる機会を拡大する。国際感覚を身に付けた人材育成に注力し、都市の国際競争力の強化を図る。

6日に始まった23年度予算案の知事査定後に小池百合子知事が明らかにした。新規事業として、高校生の海外交流事業に6億円を投じる。200人規模の生徒を世界各国に派遣し、グローバルで活躍できる人材の輩出を目指す。

予算案の編成方針には、「『成長』と『成熟』が両立した光り輝く都市へと確実に進化し続ける予算」を掲げた。小池知事は「従来の発想を打ち破るような予算を形にしていく」と述べた。

都は1月下旬に新年度予算案を公表する予定。全体の予算規模などは、検討中の少子化対策事業などを織り込んだ上で、知事査定最終日の13日に報告される。

0コメント

  • 1000 / 1000