アハハ
もうバカバカしくって笑い話にもならないのがチャイナ。そのチャイナを擁護するIOC。それらを的を得た批判記事を書かないマスコミ。
まず最初は、北京オリンピックで訪中する選手、スタッフ、報道関係者などが‟必ずインストールしなければならない”とされるチャイナのアプリについて、「情報漏洩と検閲」の問題が検出されたという記事。
北京五輪のアプリに、個人情報漏洩、検閲キーワードなど、深刻な問題が見つかった
2022年01月19日(水)15時15分
<北京オリンピックで関係者および観客に対してインストールが義務づけられているアプリ「MY2022」に個人情報漏洩のリスクと技術的な脆弱性が見つかった>
人権問題やコロナでゆれる北京オリンピックで、新しい問題が発見された。北京オリンピックで関係者および観客に対してインストールが義務づけられているアプリ「MY2022」に個人情報漏洩のリスクと技術的な脆弱性があった。サイバー空間での人権についての調査研究を行っているカナダトロントのシチズンラボがレポートを公開した。すでに中国当局にも連絡済みだが返事はなかったという。
観客、報道関係者、選手などが必ずインストールしなければならない
問題のアプリ「MY2022 Olympics app」は、北京オリンピック組織委員会が開発したもので、アプリストアの情報では北京金融控股集団有限公司(Beijing Financial Holdings Group)という国有企業が提供している。英語、フランス語、ドイツ語、日本語、ポルトガル語、ロシア語、中国語、スペイン語の7カ国語に対応している。関心ある方はご自身のアンドロイドあるいはiPhone、iPad、Macのアプリストアで「MY2022」と検索するとすぐに見つかる。
MY2022は今回の北京オリンピックの観客、報道関係者、選手などが必ずインストールしなければならないアプリとなっており、オリンピック期間である2月4日から20日までだけでなく、中国に出発する14日前までにインストールしておかねばならない。すでに1月中旬なのでかなり多くの関係者がインストールしている可能性がある。
このアプリにはパスポート情報、属性情報、渡航歴、病歴などの情報を登録しておくだけでなく、毎日の健康状態のモニタリングにも使われる。中国国内の利用者の場合は雇用情報などさらに詳細な個人情報も収集するようになっていた。
データ漏洩、検閲用のキーワード、ガイドライン違反
指摘されていた問題は大きく4点。致命的な問題に関しては、修正されないとアンドロイドやiOSなどのアプリストアから削除される可能性があるので、すぐに修正される見込みである。
1.脆弱性によるデータ漏洩などの危険
利用者の音声やファイル転送を保護する暗号化が簡単に回避される致命的な欠陥があった。パスポート情報、人口統計学的情報、病歴や旅行歴を送信する健康診断書なども漏洩する危険がある。
脆弱性の内容は2つあり、ひとつは通信先のサーバーを確認するためのSSL証明書を検証できないという単純かつ致命的なものだった。一部、検証できたサーバーもあったものの、検証できないサーバーがいくつも見つかっており(my2022.beijing2022.cn、tmail.beijing2022.cn dongaoserver.beijing2022.cn、app.bcia.com.cn、health.customisapp.com)、悪用されると攻撃者はサーバーの応答を偽装して情報の摂取などを行うことができる。
また暗号化されずに通信を行っている問題があり、データが漏洩する可能性がある。
2.情報の共有範囲が明確ではない
収集した情報の共有範囲を明確にしていない。このアプリはパスポートや健康情報などの機密性の高い個人情報を扱っているが、それがどこまでの範囲で共有、利用されるのかが明確ではない。
アプリストアでは明示されているものの、公式Olympic Games Playbookでは、北京2022組織委員会、中国当局(中国国民政府、地方当局、その他の健康・安全を担当する当局機関など)、国際オリンピック委員会、国際パラリンピック委員会、およびコロナ対策の実施に関与する団体などとなっており、さらにMY2022自体のプライバシーポリシーにはデータの共有範囲が明示されておらず、利用者の同意なしに個人情報が開示される可能性も示唆されていた。
3.検閲用のキーワードの存在
アプリには検閲用のキーワードリストが含まれており、新疆ウイグル自治区やチベットなどの問題や中国政府機関など、さまざまな言葉が対象となっていた。調査時点ではキーワードリストは利用されていなかったが、その理由は不明だった。
中国製アプリでは、こうした検閲用のキーワードが登録されており、チャットなどで使用できなくなっていることはよくあるという。シチズンラボはキーワードのリストをGitHubで公開しており、誰でも見ることができる。これを見るとなにを気にしているのがよくわかる。
4.ガイドライン違反、法令違反
これらの問題は、アンドロイドやiOSのアプリストアのガイドラインに違反しており、中国の法律にも違反している可能性があった。そのため、修正しないとガイドライン違反でアプリストアから削除されるなどの問題が起こる危険があるので、修正される可能性が高い。
中国には自分のスマホを持ち込まないよう
すでに中国での監視活動に対する注意喚起がアメリカを始めとする各国で行われている。アメリカのオリンピック・パラリンピック委員会のアドバイザリーは、「すべての機器が監視されると考えるべきである」とし、「データの安全性やプライバシー保護はない」と語っている。
また、多くの国が選手たちに中国には自分のスマホを持ち込まず、臨時のスマホを用意することも勧めているという。今回のシチズンラボのレポートはこうした懸念が現実におきていることを示したと言える。
シチズンラボは過去にはZOOMの内容が中国に漏れて、検閲されている可能性を指摘したこともあり、こうした問題が中国のアプリで起こるのは驚くには当たらないとしている。なお、実際にZOOMの内容が検閲されていたことはその後明らかになり、中国から指示を受けていた関係者が訴追された。オリンピックは政治的イベントである。このアプリに限らず、さまざまな問題が噴出する可能性がある。
そして次は、IOCやオリンピック関係者が、「中国批判」は処罰対象になると発表した記事。
人権問題の発言「五輪精神や中国規則への違反は処罰」大会関係者が見解
2022年1月19日(水)
来月開催される北京冬季五輪の当局者は19日、オリンピックの精神や中国の規則に違反した場合は処罰の対象になり得るとの見解を明らかにした。
同当局者はオンライン会見で、選手が人権問題に言及した場合の対応について問われ「オリンピック精神に沿った表現であれば守られる」と述べた。
一方「オリンピック精神に反する行動や発言、特に中国の法律や規制に反するものは一定の処罰の対象になる」と言明した。
オリンピック憲章第50条は、競技会場などでの政治的、宗教的、人種的な宣伝活動を禁じている。だが昨年緩和され、混乱を起こさず競技者に敬意を払って行われるなら競技場でのジェスチャーは認められるようになった。
国際オリンピック委員会(IOC)は、競技中やメダル授与式の最中でなければ、選手は記者会見やインタビューで自由に意見を述べることができると明確にしている。
次は、アメリカ議会でIOCの大会役員が着るウェアが強制労働された原料を使っていないか証明せよとされたところ、勝手に第三者委員会が立ち上げられ、それもどこの馬の骨ともわからない委員の名前すら公表されないところが、「疑惑は無い」とした茶番を朝日新聞やテレ朝は堂々と下記の記事を出しました。
IOC 北京五輪公式ウェア生産に「強制労働ない」
1/20(木)
IOC=国際オリンピック委員会は北京大会での公式ウェアの生産において「強制労働は確認されなかった」と明らかにしました。 IOCの公式ウェアを巡っては、中国の2つの企業が新疆ウイグル自治区での強制労働で生産された綿を使用している可能性が指摘されていました。 IOCは19日、第三者による調査の結果、2つの企業がそれぞれ中国産の綿を使っていないこと、リサイクル素材を使用し綿は使っていないことが分かったと発表しました。 生産現場でも強制労働は確認されなかったと結論付けました。 労働時間などの違反はあったものの是正されているとしています。 北京オリンピックでは新疆ウイグル自治区での人権問題を理由にアメリカなどが外交的ボイコットを決めています。
最後に、チャイナのテニス選手がセクハラを訴え、間にIOCのバッハ会長が入るという、訳の分からん幕引きを図った中国共産党とIOCのバッハ会長。この度、北京オリンピックを前にして北京市中心部に『バッハ会長の銅像』が建ったそうです!
中国との「親密」ぶり本物 北京市中心部にIOC・バッハ会長の銅像建立
1/20(木)
北京冬季五輪を控える中国と、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長(68)の親密ぶりは本物のようだ。北京市中心部にある東四オリンピックコミュニティー公園に、なんとバッハ会長の銅像が建ったのだ。
15日の除幕式では、高さ72センチのブロンズ像で笑顔のバッハ会長がお目見えした。台座には英語と中国語で「第9代 国際オリンピック委員会会長」と記されている。同公園は2008年北京夏季五輪を記念してつくられ、すでに近代五輪の創始者・クーベルタン男爵と、01年に北京五輪開催が決定した際、会長だったサマランチ氏、08年大会時に会長を務めたジャック・ロゲ氏の銅像も存在。すべて彫刻家の袁熙坤氏によって作成された。
中国「CCTV」の取材に、北京五輪組織委員会の于再清副会長は「これらの作品は、オリンピックの芸術と文化を完全に体現している」と絶賛。開幕式後は、近隣の住民がうれしそうに〝バッハ像〟を眺める姿も見られた。
中国とバッハ会長を巡っては、〝近さ〟が話題になった。東京五輪時には「ジャパニーズ」と言うべきところを「チャイニーズ」と間違えた。中国の元副首相に性的強要をされたと告発し、安否が心配される女子テニス選手・彭帥の問題でも、WTAなどが彭とコンタクトを取れないなか、バッハ会長があっさりビデオで通話して彭の安全を強調。「中国政府のプロパガンダに乗っている」と批判を浴びたのは記憶に新しい。
昨年五輪を開催した東京ではありえない銅像建立。大会成功へ、中国とバッハ会長がさらに強固な関係を築いているのは間違いなさそうだ。
もう、笑い話にもならん出来事のオンパレードですが、嘘しかつかないチャイナ、虚言癖の中国人には至って普通のことなのです。こんな国、こんな連中と付き合っていこうとする人が何を言っても信用など有りません。全ては『こちらの問題。日本人の問題』として対処せねば、中国という国家や中国人に問題提起しても始まらないのです。国防法、スパイ防止法等、国益を損ねた日本人を処罰する法律の制定を是としない政治家には投票しないようにしましょう。「話せばわかる」って、アホですか!?
0コメント